新型コロナウイルスが広がりを見せる昨今、テレワークを推進する会社が
急増しました。会議や営業など、以前は対面が当たり前だった業務も
ネットや専用ツールを使った非対面の形態に変わりつつあります。
業務遂行上の、サイバー攻撃や情報漏洩に関するリスクも
これまで以上に高まっていると思われます。
弊社にも、サイバーセキュリティ被害に対する保険の問い合わせが
増えてきました。
損保ジャパンでは、「サイバー保険」という
業務遂行の上で被る可能性のある、サイバーセキュリティ被害を補償する保険を
販売しています。
サイバーリスクが原因となる、「賠償責任」「事故発生時の対応費用」を
総合的に補償する保険で、逸失利益や営業継続費用をカバーする
オプションもつけられます。(オプションなし、簡易告知型のシンプル型もあり)
例えば、業務用のパソコンにウィルスが入ってしまい
取引先にも感染させてしまった・データが流出したケースや、
パソコンデータに限らず、資料の紛失・盗難などで情報が漏洩した場合などが
補償の対象です。会社システムへの攻撃や、ホームページの改ざんなど
様々な状況が考えられるでしょう。
もし被害に遭った場合、どれだけの情報がどこまで漏洩しているか調査する必要に迫られます。
こういったトラブルには専門的な知識を必要としますので、サイバー保険にはSOMPOリスクマネジメント社で緊急時のサポート総合サービスも自動セットされています。
ジャストフィットでも、このところ注目している保険です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。
たにぐち